ここから雨漏りしていました。
こんにちは!
茨城県水戸市・つくば市の笑顔のリフォーム専門店
エスアールの浅野です。
今年の梅雨は久々にまとまった雨が降りますね。この時期にご依頼が
増えるのがやはり『雨漏り』関係の修理です。
今回はそんな雨漏りの修繕工事の様子をご覧ください。
「雨が漏る…」という事でお伺いしたお客様宅。詳しいお話を聞くと
「風向きによって雨が漏る」という事。早速、屋根に上がって調査開始。
お家の中の雨漏り
部分を確認すると
おおよその場所は
特定できるのです
が、雨は低い方に
向かって流れる為
雨漏りしている
部分の真上とは
限りません。これ
が雨漏り部分の
特定の一番難しい
ところなのです。
しかし、屋根はほとんどの場合平場ではなく、山や谷の部分(取合い部)で漏る
ことが多いため、その辺りを集中的にチェックします。瓦を数枚はがしながら、
施工店さんと「ああでもない、こうでもない…」と一緒に漏れていそうな部分を
考えつつ探していきます。そして探すこと30分。
「この亀裂は⁇」
鉛筆で書いた程度の細いクラックが、谷部分の銅板に入っていました。
汚れもあってほとんど分からない(笑) ※写真はクラックを開いたところです。
他の部分には漏れそうなところが見当たらなかったので、先ずはこの谷部分を
修繕してみることにしました。瓦屋根の『谷』と言われる部分は、金属製の板
を使用して雨を受けます。よく、この谷部分の金属がダメになって雨漏れを
起こします。鉄板のモノや今回の様に銅板のモノ。金属の為、どうしても経年
劣化などで穴が開いてしまいます。この板、厚さは0.4㎜程度しかありません。
ここの修繕で治ってくれると良いのですが…
後日、材料を準備して早速修理スタートです。
先ずは谷樋周辺の
瓦を剥がしていき
ます。谷樋の全貌
が見えてきました
銅板は、酸化して
こんなに黒くなり
ます。新品画像と
比べると一目瞭然
です。そりゃ、穴
も開くわけです。
今回は同時に谷部
分に掛かりの悪い
瓦も交換していき
ます。
そして、新しい
谷樋を設置。
新旧の違いが良く
お判りいただける
と思います。新し
い谷樋を設置し、
その後、新しく加
工した瓦を載せて
終了。
後日お客様に確認したところ、無事雨漏りが治ったとの事。ホッとしました。
あんな小さな穴でも、雨漏りはおこります。建物内部まで被害が大きく及ぶ
前に、是非ご相談ください。